中山茂マーケティングデザイン(株) 中山 茂
EC歴25年 元運営責任者が語る
私はネット社会黎明期だった1996年に千趣会にてネット上通販の仕組みであるイーコマース(EC)を手作りで構築して以来、ネットマーケティング中心に業務と経営を行ってきました。ECサイト立上げ当初は年間ネット経由売上げ20万円というさんざんな結果で、当時は「中山はパソコンで遊んでいる」と言われたものです。ただ、その後のネット環境の発展やもともと通信販売という基本的な仕組みもあったこともあり2010年にはネット経由売上げを700憶円にまで拡大することができました。
数字だけ見ると成功物語のように思えますが、その過程は失敗の連続というのが実際です。当時は参考になるサイトなどない時期でしたのでECマーケティングは自己流の試行錯誤ばかりで、今思えば恥ずかしくなるような稚拙なサイト作りをしていたものです。でもまだネット黎明期だったこともあり、時代に翻弄されながらも失敗の中から身をもって学べた時代でもありました。そういった経験の中から見えてきたことを少しでもお伝えできればとシリーズで語ってゆきたいと思っています。
幸いネット社会以前から通販というビジネスをしていましたので品番管理から配送までの裏の仕組みと知見を持っていたため実質的なECへの参入のハードルは低い方でしたがネット以前の企業(今後は既存企業と表現します)はどうでしょうか。昔に比べてECをスタートさせる環境は随分整備されています。モールにも出店できますし簡単なクライドサービスからもECを立ち上げることができますがビジネスとしてはどうでしょう。「通販事業」も「ネットビジネス」も初めて、ましてや既存ビジネスと並行してネット社会に対応したビジネススキームを再構成しなければならないということはほぼ「新規事業開発」に近いことなのです。ところが既存企業が長年染みついた「小売りの概念」をそのままECに持ち込んでしまい既存ビジネスの延長でECを展開してしまうことはある意味「小売りの呪縛」でもあり私が千趣会で辿ってきた道でもあるのです。
店舗などのリアルのビジネスとECなどのネット上のビジネスを融合させることを端的に示した「オムニチャネル」という概念はそれまで言われてきた「マルチチャネル」や「クロスチャネル」の概念を進化させ、「顧客情報・管理」「商品情報・管理」を一元化させどんなチャネルにアクセスしても
「いつでも」
「どこでも」
「どのようにでも」
と、ユーザーが無意識にサービスを受けることができる状態をうまく表現できた事は「オムニチャネル」という言葉の「功」の部分です。
ところが「マルチチャネル」や「クロスチャネル」というチャネル変化の時代を経てしまったがゆえに「小売りの悪しき慣習」まで引きずってしまった歴史があるのです。その大きな要因としては以下の2つです
1) 過去の経緯から企業がチャネルの定義を「販売チャネル」と位置づけてしまった
2)オムニ時代になっても販売チャネルごとで部署が構成され個別評価されていた
まずチャネル定義ですが、それぞれのチャネルにはそれぞれのユーザーがいる(現在からみると「いた」と過去形ですが)のでそれぞれのチャネルのユーザーに適した対応をしてゆきましょうというのがマルチチャネル概念。チャネルごとに消費行動の違うという考え方だったわけですね。当時、ネット利用者はまだ少なくかつ特殊な時代だったので「ネット利用のユーザー」はかなり特殊で個別の情報発信と販売手法を取ったんですね。
そしてその後それぞれのネットチャネルが浸透してゆくにつれてリアル一辺倒のユーザーに向けて「ネットを利用すると在庫情報もリアルで確認できてご注文も楽ですよ」とご案内しネットチャネルにシフトさせようとしたのが「クロスチャネル」です。この時も完全なる融合というよりネット販売チャネルの便利さも利用して欲しいという手法です。
ただ、この時代を過ごしてきた企業にとってチャネル毎のユーザーという概念で進めてきたので潜在意識の中で「チャネル=販売チャネル」という意識が根付いてしまったのです。実際当時はそれでも理屈は通っていましたし。ただ、それがゆえにスマホやSNSが発展しあらゆるところで「ネットチャネル」がタッチポイントになりすべての行動がスマホ起点になった現在においても過去の定義が潜在的に根付いてしまってその後の消費行動を俯瞰で見られなくなった「罪」が生まれてしまったのです。
第二章につづく
戦略立案から運用管理までパッケージ化した「中山式メソッド」を提供する
中山茂マーケティングデザイン株式会社
<立ち上げまではできたはずのECが何故結果を残せないのか>
〇 お客様起点でEC戦略が立てられていない
〇 ECならではの課題解決フローがわからない
〇 外部のソリューションを上手く活かしきれていない
〇 社内でやるべき業務、社内でしかできない業務が行われていない
〇 適切な人材育成ができていない
ネット年間売上げ10億円から700億円までのECサイトを数字責任を負って運用してきた25年間の事業者側の経験から生々しく現場で実践してきたKPIメソッドによる「本質的課題抽出」から「施策立案手法」「運用フォーマット」まで提供いたします。
<富士ロジテック|通販スタートアップ・新規事業プラン>
https://www.fujilogi.co.jp/netshop-startup.php
古着の回収寄付のBOXを展開している団体です。
大きなテーマですね。
https://www.ellie.com
About us. Ellie sends you one fashion-forward, quality 3-piece activewear outfit every month for less than the cost of a ... our subscription boxes save you the time, money, and sanity it takes time to hunt down clothes (and deals) in person
無くなっています。
Wear Enflux clothing to visualize key angles and metrics during your exercises. The Enflux Shirt and Pants each include: 10 IMU motion sensors; USB rechargeable battery; Charging cables; Blender Animation; Android app for sports
https://ensorings.com
Enso silicone rings are safe, versatile & engineered to adapt to your job & active lifestyle. Shop unique wedding & engagement rings and silicone wedding bands. Lifetime Guarantee!
素材がシリコン、結婚・婚約指輪です。
https://forloveandlemons.com
Los Angeles fashion brand cultivated on the principles of confidence, femininity, and individuality.
https://www.goodamerican.com
Shop the collection of premium denim, workout clothing, bodysuits & more from Good American. Designed for a curvier, sexier and stronger shape. All our products are available in a full size range.
https://www.harimari.com
Adventure anywhere footwear for #everydayexploring. From flip flops to runners, boots to sandals, we have men's, women's & kids' shoe styles perfect for you and your family. 1% of sales are donated to help kids battling pediatric cancer,
https://harperwilde.com
Bra Shopping without the B.S. | High Quality Everyday Bras at Harper Wilde | “Best Places to Buy Bras Online” - Buzzfeed.
https://www.hatchcollection.com
Use Website in Keyboard Navigation & Screen-Reader Mode Use Website In a Screen-Reader Mode. Read the Website's Accessibility Statement. your HATCH Obsessions! Save your details for future orders. First Name. Please type your first
妊娠中の女性むけのアパレルです。
Part5
41:Haute Hijab
42:Honeybum
43:Hylete
44:Illuminative
45:InstaNatural
46:Islide
47:Ivory Ella
48:Kiki La’Rue
49:Koio Collective
50:Lems Shoes
Part6
51:Lizzy James Inc
52:Local Eclectic
53:Mented Cosmetics
54:MeUndies
55:Neighborhood Goods
56:Nomad
57:Nomatic
58:Parks Project
59:Phat Buddha Wear
60:Pop & Suki
Part7
61:ROOLEE
62:Rowing Blazers
63:Sarah Flint
64:Schoola
65:Shinesty
66:Summersalt
67:Super Heroic
68:ThirdLove
69:TrackSmith
70:Trendy Butler
Part8
71:Tuckernuck
72:United by Blue
73:Universal Standard
74:Vie Active
75:com
76:Western Rise
77:Westward Leaning
78:WONE
79:Ash & Erie
80:Dagne Dover
Part9
81:Markhor
82:Original Stitch
83:Spruce
84:Swet Tailor
85:Tipsy Elves
Part1
1:Stitch Fix
2:Adore Me
3:Untuckit
4:Allbirds
5:Allume
6:Anatomie
7:Away
8:BaubleBar
9:Draper James
10:Eloquii
Part2
11:FabFitFun
12:Flint and Tinder
13:Grailed
14:Moxie Jean
15:MVMT
16:Outdoor Voices
17:Stadium Goods
18:1Atelier
19:Acustom Apparel
20:American Giant
Part3
21:Andie
22:Armarium
23:Atoms
24:BABOON
25:Birddogs Shorts
26:BOW & Drape
27:Briogeo Hair Care
28:Closet Candy Boutique
29:Cubcoats
30:CUUP
Eコマース受注管理/倉庫管理システム(WMS)|ロジレス
富士ロジテックの西間木です。
今日は富士ロジテック通販物流と連携可能な、OMS・WMS一体型の物流代行システム「LOGILESS(ロジレス)」をご紹介します!
D2C事業者含めて導入企業数は200社超(2020年6月現在)はEC物流にまつわる受注管理、倉庫管理業務の業務時間を70%以上カットできた事例もあるそうです!
当社倉庫との連携もしておりますので、興味のある方はお問い合わせフォーム(https://www.logiless.com/apply/)からお問い合わせください。
■「LOGILESS」とは?
LOGILESSは自動出荷を実現させるためのサービスです。利用することで、ネットショップからの注文情報はシステムにAPIで自動で取り込まれ、出荷情報として倉庫に共有され、倉庫へ指示を出すことなく商品がお客様のもとへ出荷されます。EC事業者の反復業務である、受注業務・出荷業務・在庫管理の自動化が進み、売上拡大のために貴重なリソースをかけられるようになります。
■「LOGILESS」でできること
商品の購入者が受注を注文してから手元に届くまでのすべての流れを自動化できます!
OMS(受注管理システム)とWMS(倉庫管理システム)の一体型システムのため、通常はCSVでデータ受け渡しが必要になり①→②への流れも自動連携されます。
このCSV作成はミスが起きやすい業務でもありますが、自動化されることで連携時のミスはゼロに!また作業時間もなくなるので、出荷までのスピードが圧倒的に早くなります。
■「LOGILESS」を使いこなす!おすすめ機能
特におすすめなのは「自動処理(マクロ)」の機能。
ECショップ運営でよくある以下のようなシーンで、さまざまな条件に合わせて出荷指示を変更するようにシステム設定できます。
(よくあるシーン)
・サイズに合わせて配送方法を変える
・X個売れた人にはオマケをつける
・X円以上買ってくれた人にはカタログを同梱する
最初に処理ロジックをシステム設定してしまえば、あとはシステムでリアルタイムに自動で出荷できるため、多くのEC事業者様が手作業でおこなっていた業務が不要になります。とても便利な機能ですので、ぜひ活用してみてください!
「LOGILESS」に興味のある方はロジレスお問い合わせフォーム(https://www.logiless.com/apply/)からお問い合わせください!
<富士ロジテック|通販物流スタートアップ・新規事業プラン>
https://www.fujilogi.co.jp/netshop-startup.php
Degital Shelf デジタルシェルフ と D2Cについての解説です。
D2Cも競争が激しいということですね。
6つのケーススタディは役に立ちます。
https://www.salsify.com/blog/launch-a-d2c-that-lasts
https://andieswim.com
Luxury one piece swimsuits and bikinis made for women, by women in sizes XS - XXXL. Our Fit Experts help find your perfect swimsuit. Try your swimsuit on at home with free exchanges and free returns. Coverage, compression and support
https://www.armarium.com
事業閉鎖です。去り際もD2C?
https://atoms.com
Atoms are the most comfortable shoes for everyday wear. Elastic laces, copper lining, breathable materials, simple design makes them ideal everyday shoes
Quizの結果です。
アトムは、伸縮性のあるレース、抗菌性のある銅の裏地、通気性のある素材など、心のこもったディテールで作られており、快適で日常的に使用できます。それらは4分の1のサイズで提供されています。
日本へは送れませんって、Chatでアドバイス
https://baboontothemoon.com
BABOON TO THE MOON is an adventure brand - we make versatile, technical and radical bags. All with a lifetime warranty and free shipping in the US. ... “Adventure meets fashion”. “Meteorite & machete resistant”. screensaver ball.
https://www.birddogs.com
The most comfortable shorts on planet earth. With underwear sewn-in, everything stays perfectly in place.
https://bowanddrape.com
Show that big personality of yours with Bow & Drape's customizable sweatshirts, sweaters, tees, totes and more. Design your own or shop our favs.
https://briogeohair.com
Briogeo offers a full selection of natural haircare products that are fortified with hair healthy oils, antioxidants and vitamins.
なぜか、HairCareがエントリーされています。
https://www.closetcandy.com
Closet Candy is an affordable online boutique featuring trendy tops, jeans, dresses, and more. Get fast and free shipping when you shop with us today!
https://cubcoats.com
2-in-1 wearable & playable transforming friends. A take everywhere that kids and parents equally adore.
https://shopcuup.com
Bras that look and feel great in every size, from A to H. Made from quality, breathable fabrics that support without compromising comfort or aesthetic - because your boobs deserve better.
このカテゴリーも多くあります。
Part4
31:Ellie
32:Enflux
33:Enso Rings
34:For Days
35:For Love of lemons
36:Glyph
37:Good American Denim
38:Hari Mari
39:Harper Wilde
40:HATCH Collection
Part5
41:Haute Hijab
42:Honeybum
43:Hylete
44:Illuminative
45:InstaNatural
46:Islide
47:Ivory Ella
48:Kiki La’Rue
49:Koio Collective
50:Lems Shoes
Part6
51:Lizzy James Inc
52:Local Eclectic
53:Mented Cosmetics
54:MeUndies
55:Neighborhood Goods
56:Nomad
57:Nomatic
58:Parks Project
59:Phat Buddha Wear
60:Pop & Suki
Part7
61:ROOLEE
62:Rowing Blazers
63:Sarah Flint
64:Schoola
65:Shinesty
66:Summersalt
67:Super Heroic
68:ThirdLove
69:TrackSmith
70:Trendy Butler
Part8
71:Tuckernuck
72:United by Blue
73:Universal Standard
74:Vie Active
75:com
76:Western Rise
77:Westward Leaning
78:WONE
79:Ash & Erie
80:Dagne Dover
Part9
81:Markhor
82:Original Stitch
83:Spruce
84:Swet Tailor
85:Tipsy Elves
Part1
1:Stitch Fix
2:Adore Me
3:Untuckit
4:Allbirds
5:Allume
6:Anatomie
7:Away
8:BaubleBar
9:Draper James
10:Eloquii
Part2
11:FabFitFun
12:Flint and Tinder
13:Grailed
14:Moxie Jean
15:MVMT
16:Outdoor Voices
17:Stadium Goods
18:1Atelier
19:Acustom Apparel
20:American Giant
<ASPカートシステム&モールとの連携>(①カート&モール:上記図参照)
スタートアップ・新規事業のD2C_サブスクリプション事業者は自社ECサイトにて健康食品、化粧品、アパレル、食品などを販売するうえで先ずはECカート選定をすると思います。
例えば、
*EC Force
*shopify
*リピートPLUS
*サブスクストア
*リピスト
*楽楽リピート
など
次に、自社ECサイトで売上が伸びていきますと多店舗展開で更なる売上拡大を目指す事業者が非常に多く、商材や条件面などに合わせてモールへ出店されます。
*amazon
*楽天市場
*Yahoo!ショッピング
*Qoo10
など
売上、店舗数が増えていきますと商品発注や在庫管理(商品、資材)、入金管理、CS・CRM管理、同梱施策やクレーム対応など購入者へのコマメな対応が必要となり、EC事業者も人員投入、人員管理や各担当者への教育など膨大な費用・時間が掛かります。
<倉庫管理システム:WMS(Warehouse Management Systemの略)との連携>(②受注管理・倉庫管理システム:上記図参照)D2C事業者が自社で受注情報の管理から出荷作業、配送管理まで全て行いますと、「受注確認、在庫確認、受付メール送信、入金管理、出荷データ作成、出荷データ取込み、送り状印刷、納品書印刷、ピッキング、梱包、出荷、追跡番号取込み、出荷メール送信」と
かなり多い工程があります。また、梱包作業は人員を投入するので波動にも合わせた人員管理もしなくてはなりません。
売上が伸びてくると課題も蓄積されて1つ1つ解決しなくてはなりません。
コスト削減、人件費削減、受注から出荷までのリードタイムの短縮、在庫・梱包作業の品質向上など、、
そこで受注から出荷までを管理するシステムツールを導入するために検討していただき、省力化、品質向上、売上UPを目指します。WMSでカート・モールシステムへ連携するだけで自動出荷が可能となり受注データから出荷管理まで自動でステータス移動管理ができて、かつ、出荷作業を通販物流会社へアウトソーシングすることによりEC事業者はカートとモールの設定だけで自社で何もしなくても商品が自動で購入者のもとに届きます。
「モノ」と「情報」を一元管理することで実現
発注管理システム(OMS)と倉庫管理システム(WMS)の
一体型システム:LOGILESS
https://www.logiless.co.jp/
<通販物流オペレーション>(③WMS&物流オペレーション:上記図参照)
【通販物流へ依頼する理由】
入荷管理、在庫管理、出荷管理、配送管理、返品管理の想定リスクがございます。
①「在庫管理」:商品、同梱物、資材を管理する。
・自社で出荷対応をしていると在庫管理がアナログとなり、出荷件数が増えると管理不足となり在庫が無くなる。そうなると発注して納品されるまで3-6ヶ月掛かり機会損失につながる。折角、新規獲得をしても出荷が出来ない状況が発生してしまう。
同梱物、資材も同様である。
②「出荷管理」:受注データからピッキングリスト、納品書、配送伝票を作成し出荷となる。
・商品の誤ピックや同梱物施策が出来ない。特に同梱物は定期購入へ引き上げる施策となっているのでアナログ対応の限界が発生する。
・広告費を掛けて受注が増えた場合の出荷波動の対応が自社対応ですと限界がある。
③「配送管理」:ヤマト運輸、佐川急便などの運送会社の使分けが出来ているか。
・ネコポス便や方面別配送方法選定など。
④「返品管理」:出荷した商品の返品処理。平均返品率2-3%のなかで。
・配送会社から返品で戻ってくる返品管理不足が起こる。 返品理由が長期不在・住所不明・受取拒否、「いつ出荷したか・いつ返品処理したか・返品理由」と紐づけが出来ているか。
●解決方法 【通販物流の役割】
・WMSを実装しているので、WMSで上記のリスクを解消できる。プラス、在庫管理では賞味期限やLOT管理、シリアル管理など商品に合わせた在庫管理も可能。
・カート、モールとAPI連携することによって受注処理、同梱物施策、後払い用紙の同梱が対応可能。
-受注処理の自動化で時間の省力化
-売上を上げる同梱物施策の対応。one2oneへの対応も設定可能。
-後払い会社との連携が可能。後払い用紙を同梱することによってコストの削減、支払 いサイクルを短くすることができる。
次回、OMS・WMS一体型の物流代行システム「LOGILESS(ロジレス)」をご紹介します!
【富士ロジテック|通販物流スタートアッププラン】
https://www.fujilogi.co.jp/netshop-startup.php