D2C/サブスクリプションビジネスでリピート率を上げる同梱物(チラシ)・CRM施策
❛商品を購入した顧客に送る初回同梱物は、LTVの数字に大きく影響を与える。同梱物は商品や通販事業者についての情報発信を通じて、購入者へ商品開発ストーリーやブランディング、使用方法など通販事業者への信頼、安心と繋がる手法となっている。通販における商品力は「品質+信頼+情報」とされ、同梱物による購入者への購入体験、商品のブランディング、会社のブランディングをするためにも大切な施策となっている。
<同梱物で顧客の不安感を解消>
新規購入者が初めて商品が届くとき、商品と一緒に入っている同梱物がリピートの成否を握っている。同梱物によって商品やサービス、会社の姿勢を伝えることで、商品への理解、会社への信頼が生まれ、リピート購入へとつながっていくからだ。
購入者は通販で商品を購入する場合、どうしても心の中に不安を感じている。その不安を払拭するためには、信頼できそうな商品、信頼できる会社という確信が必要となる。
初回同梱物はその不安解消という役割も担っている。
❛同梱物とひとえに言っても多種多様な種類があり、各通販事業者様それぞれ戦略も様々ございます。
(例えば)
L初回の同梱物のみ種類多くしてみたり、
L定期回数ごとにお送りする同梱物も変更したり、
L毎回同じ同梱物のみお送りしたり、
販事業者様ごとの独自の考えがあると思います。
❛絶対に欠かせない同梱物7つとは:まず、一般的な同梱物にはどんなものがあるのか?
・お礼の手紙(サンキューレター)
・代表あいさつと商品紹介:代表のおもいや商品のこだわりなど
・商品の使い方
・効果効能(ベネフィット)紹介と効果が得られる理由
・お客様の声や感動ストーリー
・関連商品の案内(クロスセル)
・ニュースレター(会報誌)創刊号:創業ストーリーや開発秘話など
❛プラスして
・誕生日お祝い専用割引チケット・継続特典用チラシ・商品使用日記またはメモなど
・継続回数ごとに内容を変える同梱物も
などなど
正解はございませんが、同梱物を読む・読まないでお客様の継続率に影響します。
そして同梱物は、メルマガや公式ブログよりも読む人が多いのでしっかり作り込んで行きましょう。
❛コミュニケーションツール/会報誌
お客様と販売以外の密なコミュニケーションをおこなう目的があり、顔が見えない通販会社としては非常に重要な役割を果たします。親近感・信頼感を与え、他社との差別化・顧客ファン化を促します。また利用継続要因になることも目指す。
❛サブスクリプションビジネスにとっての同梱物とは
商品を製造・販売しているD2C事業者には多くの情報を持っていることが多い。商品情報や開発秘話・ストーリーなど情報を整理して、分かりやすく伝える努力をすることが重要です。
同梱しているチラシ等は、初回購入時が最も読まれる確率が高い。そのため、重要な情報を最初に伝えることが肝心で、情報を小出しにせず、伝えるべき情報は全て発信することによって、サブスクリプション・CRM施策で購入者と会話をしていき、LTVを高めていきましょう。
<通販物流スタートアップ・新規事業プラン>
https://www.fujilogi.co.jp/netshop-startup.php
https://adholistic.com/learn/social-media/
ソーシャルメディアとSNSの違いはこちらを参考にして、
マーケティングに役立てください。
https://markhor.com
From us to you. Markhor's leather footwear and accessories are handcrafted by some of the most skilled artisans in the subcontinen
革の靴です、クラフトマンシップで、シンプルデザインを訴求しています。
https://shop.originalstitch.com/?ls=en
Design and customize your shirt with 251 original Pokémon fabrics
IP(著作権)を借りての、ファッションアイテムの展開ですが、映画やアニメ系ですね。
ポケモン強し!
性別と年齢が肝なようです。
https://spruce.me/
It's January, which means many of us are in the post-holiday slump when our wallets are drained and so is our energy
オールドスタイリッシュなアメリカカジュアルでしょうか。
https://swettailor.com
カジュアルウエアのアイテム展開です。安くないですか?
儲かるのかな??
https://www.tipsyelves.com
We make the world's most outrageous clothes to make your life more fun. Patriotic gear, Christmas sweaters, Hawaiian shirts and more!
思いっきりアメリカン!
このカテゴリーも多いです。明るいなー
Part1
1:Stitch Fix
2:Adore Me
3:Untuckit
4:Allbirds
5:Allume
6:Anatomie
7:Away
8:BaubleBar
9:Draper James
10:Eloquii
Part2
11:FabFitFun
12:Flint and Tinder
13:Grailed
14:Moxie Jean
15:MVMT
16:Outdoor Voices
17:Stadium Goods
18:1Atelier
19:Acustom Apparel
20:American Giant
Part3
21:Andie
22:Armarium
23:Atoms
24:BABOON
25:Birddogs Shorts
26:BOW & Drape
27:Briogeo Hair Care
28:Closet Candy Boutique
29:Cubcoats
30:CUUP
Part4
31:Ellie
32:Enflux
33:Enso Rings
34:For Days
35:For Love of lemons
36:Glyph
37:Good American Denim
38:Hari Mari
39:Harper Wilde
40:HATCH Collection
Part5
41:Haute Hijab
42:Honeybum
43:Hylete
44:Illuminative
45:InstaNatural
46:Islide
47:Ivory Ella
48:Kiki La’Rue
49:Koio Collective
50:Lems Shoes
Part6
51:Lizzy James Inc
52:Local Eclectic
53:Mented Cosmetics
54:MeUndies
55:Neighborhood Goods
56:Nomad
57:Nomatic
58:Parks Project
59:Phat Buddha Wear
60:Pop & Suki
Part7
61:ROOLEE
62:Rowing Blazers
63:Sarah Flint
64:Schoola
65:Shinesty
66:Summersalt
67:Super Heroic
68:ThirdLove
69:TrackSmith
70:Trendy Butler
Part8
71:Tuckernuck
72:United by Blue
73:Universal Standard
74:Vie Active
75:com
76:Western Rise
77:Westward Leaning
78:WONE
79:Ash & Erie
80:Dagne Dover
D2Cのブランドはまだまだあります。
気になるカテゴリーがあればこちらでSearchしてみてください。
https://www.channelape.com/d2c-direct-to-consumer-brands-directory/
https://www.tnuck.com
Choose from over 200 brands of clothing for ladies, gentlemen, plus home decor and find dozens of hand- picked styles. Check out our Lookbook and best sellers for the latest trends!
D2Cのデパートです。(キュレーションでもないような)
https://unitedbyblue.com
United By Blue is an outdoor brand focused on ocean conservation. For every product sold, UBB removes 1 pound of trash from the earth's oceans and waterways.
環境を意識したD2Cの1つです。
60%オフって 環境に意識していないような?
https://www.universalstandard.com
Size-inclusive elevated essentials. Quality-focused, fit-obsessed. Free shipping and returns - always. Creators of Fit Liberty - if your size goes up or down within a year - we'll replace your clothes for free.
女性の美しさを見出せるサイトですね。
https://vieactivewear.com
Vie Active uniquely blends style and high-performance fitness fashion. The best womens Activewear, Sports Bras, & womens workout clothes.
デザインがすごく感動的です。
ミツカラナイ
https://westernrise.com
Western Rise is performance clothing built with highly technical fabrics. Responsibly built to function seamlessly for outdoors, travel, and every day.
アウトドアウエアです。
https://westwardleaning.com
Universally flattering, socially conscious, unisex sunglasses with a signature rhombus inlay integrated on the temple of every frame. Free worldwide shipping.
サングラス(日本語では)ですね。レンズカラーが豊富です。
https://wearwone.com
New season arrivals are available now. Explore the latest collections & more. Shop collections at NET-A-PORTER. The most desirable collections in fashion. Free Returns・Fashion Consultants・Express Shipping・Latest Trends・Luxury Designers・Style Advice。
https://ashanderie.com
Men's clothes designed from scratch for shorter men 5'8" and under. Find men's casual and formal clothing from button-downs, t-shirts, sweaters, denim jeans, chinos, and more. FREE Shipping, Exchanges, and Returns.
https://www.dagnedover.com
Dagne Dover makes bags for humans getting the most out of life. Say goodbye chaos and #HelloDagne with our work bags, handbags, travel bags, gym bags, and laptop bags.
Part9
81:Markhor
82:Original Stitch
83:Spruce
84:Swet Tailor
85:Tipsy Elves
Part1
1:Stitch Fix
2:Adore Me
3:Untuckit
4:Allbirds
5:Allume
6:Anatomie
7:Away
8:BaubleBar
9:Draper James
10:Eloquii
Part2
11:FabFitFun
12:Flint and Tinder
13:Grailed
14:Moxie Jean
15:MVMT
16:Outdoor Voices
17:Stadium Goods
18:1Atelier
19:Acustom Apparel
20:American Giant
Part3
21:Andie
22:Armarium
23:Atoms
24:BABOON
25:Birddogs Shorts
26:BOW & Drape
27:Briogeo Hair Care
28:Closet Candy Boutique
29:Cubcoats
30:CUUP
Part4
31:Ellie
32:Enflux
33:Enso Rings
34:For Days
35:For Love of lemons
36:Glyph
37:Good American Denim
38:Hari Mari
39:Harper Wilde
40:HATCH Collection
Part5
41:Haute Hijab
42:Honeybum
43:Hylete
44:Illuminative
45:InstaNatural
46:Islide
47:Ivory Ella
48:Kiki La’Rue
49:Koio Collective
50:Lems Shoes
Part6
51:Lizzy James Inc
52:Local Eclectic
53:Mented Cosmetics
54:MeUndies
55:Neighborhood Goods
56:Nomad
57:Nomatic
58:Parks Project
59:Phat Buddha Wear
60:Pop & Suki
Part7
61:ROOLEE
62:Rowing Blazers
63:Sarah Flint
64:Schoola
65:Shinesty
66:Summersalt
67:Super Heroic
68:ThirdLove
69:TrackSmith
70:Trendy Butler
クラウドファンディングで成立したプロジェクトの国内のリターン(返礼品)の配送業務をサポートします。
販売した商品を配送するEコマース事業者や、クラウドファンディングのリターン(返礼品)のスポット的な配送を行う起案者/実行者を主な対象としており、面倒な手続き不要ですぐに利用を開始できます。
クラウドファンディングとは、「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)」を組み合わせた造語で、「インターネットを介して不特定多数の人々から少額ずつ資金を調達する」ことを指しています。
資金調達といえば、一般的に金融機関からの借入や関係者・ベンチャーキャピタルによる出資などがあげられます。
クラウドファンディングは、そういった資金調達にはない「手軽さ」や「拡散性の高さ」、「テストマーケティングにも使える有用性」といった点が魅力的な新たな資金調達の仕組みとして近年注目されています。
中でも、「こんなモノやサービスを作りたい」「世の中の問題をこう解決したい」といったアイデアや想いを持つ人は誰でも“起案者”として発信でき、それに共感し「応援したい」「モノやサービスを試してみたい」と思った人は誰でも“支援者”として支援できる、双方にとっての手軽さがクラウドファンディング最大の特徴といえます。
富士ロジテックでは「起案者/実行者様」向けの発送代行サービスをご提供させていただきます。
クラウドファンディングで共感してくださいました「支援者様」へ商品をお届けする作業が生じます。折角、共感してくれたので継続してファンになっていただくためにも丁寧な対応が必要になります。
そこで富士ロジテックではクラウドファンディング物流サービスとして「入荷、保管、感動梱包、発送」までのお手伝いをさせていただきます。
①受注データにて連携
②指定倉庫へ商品を入庫
③専用資材を「canal」から選んでいただく
④梱包方法打ち合わせ
⑤ヤマト運輸、佐川急便で配送
⑥出荷実績データの返却
箱を開ける瞬間を忘れられないステキな体験にするために!パッケージ(梱包)でブランディングする方法
https://canal.ink/external/fujilogi/
ブランディングされたパッケージは出荷する商品をどのように決定したかと同じぐらい思慮深い選択となります。その目的は理想としては購入者の記憶に残るような良い第一印象を生みだすことにより購入者とビジネスの双方にとっての付加価値を提供することにあります。
オンライン小売事業社は実店舗など物理的な小売業に比べ喜びを提供するポイントが少なくなります。ネットショッピングの効率の利点は購入する前に商品の感触や実践的なメリットを確認することを犠牲として成り立っています。購入者にとって思い出に残る素晴らしいブランドの体験を生み出して競合他社と差別化できるポイントになる。
ヤマト運輸ネコポスの場合
:@400円~
佐川急便 宅配便の場合(60サイズ)
:@700円~
※ピッキング料、梱包料、配送料、システム料として
※詳細についてはお問い合せください
富士ロジテック特徴:商品開発からCRM、EC物流に関する全ての支援をワンストップで提供できることです。
EC事業者様のお悩みは「売上げを上げたい」+「コストを下げたい」ところにあります。しかし、その両面を解決するために、どこに何を依頼したらいいのか分からないという方がほとんどです。
富士ロジテックでは、一つの窓口ですべてを解決できるシステム・仕組みを準備しておりますので
「売上げを上げる」ためのご提案ができます。まずはご相談ください。
<通販物流スタートアップ・新規事業プラン>
https://www.fujilogi.co.jp/netshop-startup.php
Logica(株式会社 E-リテイリングシステムズ)を基に解説していきます。
詳細お問合せは、https://bit.ly/38yCJ19 に「富士ロジッテクでみた」か、弊社までお問合せくださいませ。
他のコラムでも解説してきましたが、
これから、小売・流通などの、実店舗を有している企業が、顧客に合わせて、購買チャネルとコミュニケーションチャネルを拡充、変化させていくことが求められています。
それが、マルチチャネル、オムニチャネルかは、別として、顧客と事業者をつなぐシステム=ツールとしての必要条件(十分ではない)について、Logicaの機能を俯瞰しながら確認していきたいと思います。
一般的には、チャネルに分断されないかたちで、次のデータを保有して活用する=顧客の役に立つ ことです。
1:顧客データ
顧客の個人情報ではなく
顧客の行動データと、それをフォローするための、各プレース(メディア、ソーシャル、マーケット)でのIDと、そこから導き出されるデータ
を
統合されていることと言われています。
2:在庫データ
商品在庫についても、どこに、どの商品があるなしではなく
どの顧客にお届けするために、どこに、いつまでに、いくつ、どのような形で商品があることが必要なのか
を見えるか出来ることです。
3:購買データ(販売)および、ポイントデータ
従来の店舗(リアル)であれば、AmazonGoなどの顔認識と、スマートPhoneID連携(日本では、会員カード:ポイントカード:アプリ・PWAレベル)が無い限り、
誰が、
何何時来店して、
どう回遊して、
何を購入したか、しなかったは、把握の仕様がありません。
ここまで、実装するかどうがは別として、
リアル店舗(データがとりにくい)と、デジタルデータを連携して、顧客の行動=ニーズをフォローして、提案していくことです。
その際に、顧客からの信頼の預かり資産でもある、ポイントをいつでも、どこでも、使えるように出来ることもポイントと言われています。
*自社ポイント制度の検証は、別コラムにて実施します。
既存ビジネスを展開されている場合は、必ず導入されているシステム群になります。
オムニチャネルビジネスには、関係が無いようにも思えますが、こんなところで連携が必要となってきます。
財務会計:
2Bの場合では、企業むけということもあり、締め支払いタームに応じての請求と入金管理・債権管理を実施されていました。
一方で、2Cとなると、リアル店舗では、債券管理はほぼありませんし、また、自社での与信管理もありません。
オムニ化することで、2Cの取引粒度はより細かくなりますので、与信管理や債券管理もより粒度と頻度が細かくなります。
また、忘れがちですが、ポイント(自社・提携)の、管理も債務として管理が必要となります。
生産管理+・仕入・在庫管理(SCM:supply chain management:サプライチェーンマネジメント):
従来であれば、売上計画のための、生産管理・仕入管理・在庫管理となっていて、顧客は、マーケットプレスはそのためにどれだけ、どこに必要かでした。
売上のための、生産計画であり、売れるのではなく、売らなければいけない計画でした。
これからの、オムニチャネルモデルでは、
望む顧客のシーン×顧客数×顧客が購入してくれるプレース×その価値を認めてくれるプライス
というモデルになります。
これは、今までのセール・キャンペーンでの消化という事業価値感ではなく、ダイナミックプライシングといく事業価値観になります。
それに合わせての、商品のサプライ計画などが重要になってきますので、
予約・先行販売なども含めて、顧客ニーズに合わせて、コミュニケーションしながらのモデル構築の見直しが必要です。
人事・給与:
事業を展開するには、それを実現するための、組織と人事、評価、給与はとても重要なウエイトを占めています。
オムニチャネルを展開するためには、リアルや既存ビジネスと顧客がもたらしてくれる収益についての評価になります。
これを、どのように管理して、評価して、給与や人事にFeedBackするかが成功と成長の肝になるとも言われています。
事業運営の方向性を実現するために、実施したことが評価されないのであれば、人=組織は動きません。
動かないということは、顧客に対して適切・最適なコミュニケーションを提供出来ていない可能性があるということです。
POS店頭システム(販売時点情報管理:Point of sale system、略称POS system)
販売管理:
POSの導入においての最大の目的はここです。
商品名や価格、数量、日時などの販売実績情報の収集と登録
「いつ・どの商品が・どんな価格で・いくつ売れたか」を経営者側が把握し、売れ行き動向を観察できることでした。
更には、購買商品と購入者の年齢層、性別、当日の天気もデータなども収集していることもありますね。
顧客管理:
ポイント管理と連動すれば、個人情報を取得することも可能ですが、基本なunknown情報です。
これを、より顧客のペルソナとして具体化するのが、オムニチャネルです。
商品情報管理(マスタ管理):
JANか、自社コードかの違いや、メリット・デメリットはありますが、シンプルな情報から
オムニ化することだけが要因ではなく、
PIM:(Product Information Management:商品情報管理)
「商品情報」=「マスタ情報」+「プロモーション情報」
Webやパンフレットなどに利用するプロモーション情報も管理するシステム
DAM:(デジタルアセット管理/Digital Asset Management)
テキスト、動画、写真、カタログデータなどのデジタルコンテンツを一元的に管理システム
などとのシステムとの連携も重要なポイントです。
店頭在庫管理(他店舗や、倉庫などの在庫も):
SCMとの連携が重要になってきます。
オムニチャネルでは、とても重要な要のシステムとなってきます。
クリック&コレクトとも呼ばれているカーブサイド・ピックアップなどへの対応だけではなく。
店頭在庫から、顧客の身近な店舗から、店舗スタッフのネーム入りで発送手配をするなど、
SDGSや、コスト、コミュニケーションの視点からもとても重要なシステムとなります。
POSレジとドロワー:
レジですね、それと現金を管理する機器です。
基幹、店舗とシステムを俯瞰してきましたが、Eコマースシステムはこれらと連携していくことが重要だとご理解頂きつつあると思います。
シリーズの次のコラムにて、
Eコマースシステムからみて、どう連携するのか?
どの機能をどう重複機能を活かしながら、移行していくのか?
などをご説明していきます。
ご質問や、先にシステムについて詳細を知りたいなどのご希望がありましたら
Logica(株式会社 E-リテイリングシステムズ) に「富士ロジテックのコラムをみた」と
詳細お問合せ先は、https://bit.ly/38yCJ19
か、弊社までご連絡ください。お待ちしております。