ECの受注→出荷の理想形|富士ロジテック
物流に関するお電話でのお問い合わせ TEL: 0120-301674

ECの受注→出荷の理想形

ECの受注→出荷の理想形

2023年2月19日

ECの受注→出荷の理想形

・理想形は受注→出荷まで店舗側で何もしない

・ECの受注処理

・OMSを使って自動化(効率化)

 

・ネクストエンジンを使った自動化の流れ
 

理想形は受注→出荷まで店舗側で何もしない

タイトルそのまんまだと思います笑

更に言うならば、受注→出荷と言わず何もしなくて勝手に売れて勝手に発送まで終わってて欲しいですよね!

というのが本当の理想なのですが、現実はそう甘くはありません。

ECに携わって10年以上になりますが、特に販売に関しては自動化(何もしない)は本気で無理だなと思ってます。

ですが、注文が入って来てからの受注処理→出荷業務に関しては、店舗側からすると自動化の目があります。出荷については前回書いた通り、倉庫を委託することで店舗側からすると自動化が可能です。

その理由は、販促は「売上UP」というゴールはあれど、そこへ辿り着く為の明確なパターンや手法が確立できておらず、試行錯誤を繰り返して試して行くという作業になります。

逆に受注処理や出荷業務はパターン化できる作業が多いのです。そのため、パターン化できる作業を自動化・効率化し、試行錯誤が必要な販促業務にリソースを割くことがECの売上規模を拡大するために重要だと思っています。

ECの受注処理

詳細はこちらから
https://fujilogi.net/blogs/column/fujilogi-column-145-bozu-hea


お問い合せはこちら

お電話でのお問い合わせ TEL: 0120-301674

株式会社富士ロジテックホールディングス
開発本部 受付時間 月~金曜日 AM9:00~PM5:30

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ
page top